ブログ・コラム
| 省エネ計算関連情報

Blog
【ZEB】種類別の定義とメリット・デメリットについて詳しく解説

ZEB(Net Zero Energy Building/ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)は、年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロまたはマイナスにする建築物に付与される認定です。 建築物の省エネ性能によってZEBは4種類…

省エネ性能ラベル徹底解説!取得方法、注意点についても詳しく紹介

2024年4月から「建築物の省エネ性能表示制度」が始まりました。 住宅等の省エネ・断熱性能を高めるための国の政策のひとつであるこの制度によって、建築物の販売や賃貸の広告等に「省エネ性能ラベル」の表示が努力義務となりました…

建物の省エネ性能を評価するBELSの仕組みを解説

日本政府は2050年までにカーボンニュートラルを実現するという目標を掲げており、建築物の省エネ性能向上は、目標達成に向けた重要な取り組みの一つです。 目標の達成には、新築の省エネ性能を高めるだけでなく、既存の建築物に対す…

設計住宅性能評価とは?知っておくべき申請の流れと評価基準

2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づき、住宅性能評価制度が導入されました。 住宅性能評価制度は住宅の品質向上を図り、顧客が住宅の性能を客観的に判断できるようにすることを目的としてい…

ZEHの4つ基準と最新の補助金・支援制度について解説

日本は2050年のカーボンニュートラル達成を実現するために、住宅のエネルギー消費削減に向けて積極的な取り組みを行っています。 今後の取り組みとして実施が予定されているのが、省エネ基準適合の義務化です。2025年4月からは…

Contact お問い合わせ・お見積り

お問い合わせ・お見積りはこちらからお気軽にお問い合わせください!ご相談・お見積り等、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 10:00~17:00(平日)
おすすめ セット割引お得!

省エネ計算代行と面倒な申請業務を
一緒にお任せください!!
あわせてご依頼いただきますと割引となりますので、お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP